【ユミアのアトリエ】体験版を遊んでみた!どこまでできる?引き継ぎは?感想も語るよ

コメント(0)

どうも、ゲーム好きの皆さんに朗報です!2025年3月21日発売予定の「ユミアのアトリエ」の体験版が3月17日から配信されてるって知ってました?私もさっそくダウンロードして遊んでみたんで、今回はそのレポートをお届けします。どこまで遊べるのか、製品版に引き継げるのか、そしてプレイした感想をガッツリ語っちゃいます!

体験版はどこまでできるの?

まず、体験版の範囲なんですけど、プロローグから「リグナス地方の開拓」まで遊べます。ストーリー的には、ユミアが旅に出て、リグナス地方にたどり着いて拠点を作り始めるあたりまで。プレイ時間はサクッと進めれば1時間くらいだけど、探索とか調合にハマっちゃうとちょっと伸びるかも。私は素材集めに夢中になって1時間半くらいかかったかな(笑)。
できることは結構盛りだくさんで、オープンワールドの探索、リアルタイムバトル、調合、ハウジングの基本が全部試せます。リグナス地方をバイクでビュンビュン走り回ったり、3段ジャンプで高いところに登ったり、採取ポイントで素材ガッツリ集めたり。戦闘はジャスト回避とかガードが気持ちよくて、敵をバシバシ倒す爽快感がたまらない!調合もアトラスコアってシステムが新鮮で、略式調合でその場でアイテム作れるのが便利すぎる。あと拠点のカスタマイズも少し触れるから、製品版への期待が膨らむ感じですね。ただ、エリアや機能は一部制限されてるんで、「もっと遊びたい!」ってところで終わっちゃうのがちょっと悔しい(笑)。

製品版に引き継ぎできる?

で、気になる引き継ぎなんですけど、ちゃんとできます!レベルとかアイテム、素材、レシピ、拠点の進捗が製品版にそのまま持っていけるのは嬉しいポイント。

やり方は簡単で、体験版のセーブデータを同じプラットフォームで起動すればOK。PS5、Switch、Xbox、Steam全部対応してるけど、例えばPS5で遊んだデータをSwitchに持っていくとかはできないんで、そこは注意ですね。私はSteam版で遊んでるから、発売日までセーブデータ大事に取っておこうと思います。アンインストールしちゃうとデータ消えちゃうかもしれないから、そこも気をつけて!

 

体験版、めっちゃ楽しかった!

オープンワールドって聞いてたけど、実際にバイクでフィールドを駆け回ると「うわ、広い!」って感動しかない。グラフィックも綺麗だし、ユミアのキャラデザも可愛くて好き。戦闘はアクション苦手な私でもチュートリアルで慣れたし、ジャスト回避決まったときは「よっしゃ!」って叫びそうになった(笑)。調合は最初「難しそう…」って思ったけど、やってみると意外と直感的で、素材集めがやめられなくなっちゃう中毒性がヤバいね。
でもちょっと気になったのは、カメラ操作がたまにぐるっと変な方向に動くときがあったこと。あと、序盤のストーリーはシリアスなんだけどテンポが少しゆっくりで、「早く次行きたい!」って焦っちゃったかな。でもこれ、体験版だからこその我慢ポイントで、製品版になったらもっとガッツリ楽しめるんだろうなって期待してます。ハウジングも少ししかできないけど、拠点を自分好みに作れるのが見えたから、発売後は絶対時間溶かす自信あるよ(笑)。

まとめ

「ユミアのアトリエ」の体験版は、ゲームの魅力をしっかり味わえる内容になってます。探索、戦闘、調合、ハウジングの基本が詰まってて、製品版への引き継ぎもできるから、今遊んでおけば発売日にスタートダッシュ切れる!私はもう予約済みだけど、迷ってる人は体験版やってみて欲しいな。無料だし、1時間ちょっとで雰囲気掴めるから絶対損しないよ。
皆さんはどう思う?体験版遊んだ感想とかあったらぜひ教えてください!発売まであと3日、楽しみすぎてソワソワしてる私でした(笑)。じゃあ、また次の記事でね!

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×